無料占い

【ホロスコープ読み解き】第2ハウスでわかる生まれ持った才能と金銭を得るための方法!

西洋占星術第2ハウス

自分の第2ハウスに入る天体を知らない方は、まず下記のサイトで自分のホロスコープを作成して、第2ハウスにどの天体が入っているかを確認してください

また、ハウスに天体が入っていない場合、そのハウスのサイン(星座)の支配星の天体が入っている状態として読みますが、影響は天体が直接入っている場合よりも弱くなります。

例:第1ハウスに天体がなく、牡羊座が入っている場合、第1ハウスには牡羊座の支配星である『火星』の影響が出ると考えます。

第2ハウスがあらわすこと

第2ハウスがあらわすこと

  • 生まれながらの所有物や欲求
  • 金銭収入をどのようにして得るか
  • 生まれ持った才能
  • 価値観

第2ハウスは『所有』に関係するハウスとなり、第1ハウスで『精神』が生まれ、それがどんな場に定着するかをあらわしています。

そのため、生まれ持った才能や生まれながらに所有しているものを意味し、ここから発展してその人自身の価値観が生まれ結果として、どのように金銭を得るかがわかります。

第2ハウスの『2』という数字は『二択』のように方向性を定めることに関連しますが、選択肢は自分で用意するのではなくすでにある資質を元に、ある程度どういったコースに進めるかが決定されています。

簡易ジャンプ

天体別第2ハウス天体

太陽 水星 金星
火星 木星 土星 天王星
海王星 冥王星

サイン別第2ハウス天体

牡羊座 牡牛座 双子座 蟹座
獅子座 乙女座 天秤座 蠍座
射手座 山羊座 水瓶座 魚座

ホロスコープ解説

太陽

太陽

第2ハウスに太陽がある人は、金運に恵まれており、リッチな生活を送れる人です。

父親や年長者からの援助がある人も多く、資産運用にも適性があり、お金や物質面への執着心も強めなのでお金を得ることに意欲的で金銭的に裕福になりやすい傾向があります。

得た金銭を回すことで、どんどん豊かになっていくタイプと言えるでしょう。

あまり他人への関心がないので、本質的には他者への貢献を意識するタイプではありませんが、経済や仕事を回すことで結果的に世のため人のために生まれ持った金運を還元できる人です。

五感に訴えかける絵画や音楽への関心が高く、その分野の発展に貢献する人も出てきます。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

月

第2ハウスに月がある人は母性的な素質を所有し、その分野で金銭を得る能力があります。

母親と似た性質を受け継ぎやすく、援助も父親より、母親からの方が多いでしょう。

金銭的な安定があることがそのまま心の安定につながりやすいタイプですが、感情を安定させるために散財するという悪循環を生みやすいところがあるため注意が必要です。

女性や子供、大衆文化、日常生活に関連する分野への着眼点が鋭い部分があります。

感情を使って金銭を得る資質なので大企業などより人と人との触れ合いが可能な個人店などの方が向いています。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

水星

水星

第2ハウスに水星がある人は知性を使って金銭的収入を得るタイプです。

知的好奇心が高く、情報分析や言語コミュニケーション能力の才能を生まれ持ち、幅広い知識を自然と自分の中に蓄えていきます。

それらを使って収入を得るので、経済動向を探る仕事、対人販売、営業、執筆業といったものに適性があります。

また、マルチな才能を持つので副業を複数持って収入を増やす人も。

稼ぐために思考をフル回転させるタイプなため、人当たりの良さに反して、冷たいところがあります。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

金星

金星

第2ハウスに金星がある人は、自身の魅力を活かして豊かさを築き上げていくタイプです。

華やかな生活への憧れが強く、その分、本人も洗練された雰囲気を持つ人が多くなります。

貯めるより使うタイプですが、自分の好きなものに囲まれた生活を実現するための努力は惜しまないので、趣味や嗜好が華やかでお金がかかるタイプの人ほど収入が増える傾向にあります。

美的センスが求められるファッション、装飾品、宝石、コスメ、芸術、社交センスを活かす職業への適性があり、ビューティーアドバイザーなどはまさに適職です。

基本的に物質主義なので、精神性の高いものより目に見える形を大事にする傾向があります。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

火星

火星

第2ハウスに火星がある人は、意欲で収入を得るタイプです。

忍耐嫌いでスピード勝負な資質を持ちますから、何かをコツコツ積み上げて少しずつ収入を上げていく、というようなやり方は性に合いません。

頑張れば頑張っただけ収入が上がるような仕事への適性が高く、営業職や完全歩合制の仕事の方が向いているでしょう。

経験年数に関わらず、すぐに大きな収入を得られる傾向にあります。

ただし、稼いだら稼いだ分だけ使うようなところがあり、ギャンブルやハイリスクハイリターンの賭けに出やすい場合も。

金銭管理が苦手なことを自覚し、貯金を頑張るか、一生意欲の炎を絶やさず稼ぎ続けるかの選択が必要となるタイプと言えます。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

木星

木星

第2ハウスに木星がある人は、恵まれた人生を歩む人が多くなります。

元々恵まれた金運を持ち、正攻法で収入を拡大していけるタイプなので、普通に生活しているだけでどんどん収入が増えていきます。

例え「そんなに恵まれていない」と感じるとしても、当人が気づいていないだけで実際は恵まれているという場合がほとんどです。

ただ、苦労なく収入が拡大する傾向を持つことから、金銭への頓着がなく、浪費家になる人も多いです。

こうなると、実際は恵まれているのに、金銭管理が杜撰ゆえにどうにも生活が整わないという場合も。

第2ハウスに木星があるのに、あまり金銭的に恵まれている感じがしないという人は自分の収支を見直すべきでしょう。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

土星

土星

第2ハウスに土星がある人は、ストイック精神が収入に結びつくタイプです。

あまり金運に恵まれているとは言えませんが、その分、金銭管理能力が高くなり、コツコツ自身が目標とする収入額に向けて努力できる才能があります。

社会的に堅実だと言われる方法でお金を稼ぐのに長けているので、資格取得で収入アップが見込める仕事や、年功序列制度が保たれているような会社、安定的な収入がある会社の方が多くの金銭を得られるでしょう。

ルーティンワークが苦にならないのも一種の才能ですので、早い段階で長く働ける仕事に就くことが大事です。

ただ、悪く出ますと極度の節約志向になる場合があり、生活そのものに楽しさがないギスギスしたものになりがちです。

また、大器晩成なので、同じ年代の方が一攫千金で財を成していたとしても、あなたにはあなたのやり方があるのだと肝に銘じ、堅実に進みましょう。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

天王星

天王星

第2ハウスに天王星がある人は、オリジナリティが必要な分野で収入を得るセンスがあります。

金運そのものは変動が激しく、安定した状態とは程遠いので、安定を手に入れたいのであればお金が入ってきたらある程度貯金しておくなど、基本的なことを大事にしましょう。

価値観が人とは違っているので、投資にはあまり向きません。

ただ、そのユニークな資質を活かすことができれば、今まで考えらなかった方法で金銭を得る人も出てきます。

今でいえば昔はゲームを配信することで金銭を得るというのは考えられない稼ぎ方でしたが、天王星を持つ人がこういった『今までにない稼ぎ方』で大金を得る切っ掛けを作ることがあります。

また、そこまで突飛なものでなくとも、基本的にオリジナリティや一般の人ができない技術が求められる場で活躍するタイプですから、特殊技能などが必要とされる場が向いています。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

海王星

海王星

第2ハウスに海王星がある人は、一般的ではない収入の得方をする傾向にあります。

全体的に曖昧で流れるままといった金運を持ち、金運が良い時もあれば悪い時もあるという本質が非常につかみづらい性質です。

また、あまりお金に興味がなく、どちらかというと精神的な充足感を求めるので、気づいたらお金が無くなっていた、ということも多いタイプです。

スピリチュアルな分野に興味を持ちやすく、人によってはそれで大成する可能性がありますが、基本的にはお金は後からついてきた、ということになるでしょう。

感性の鋭さを持っているので、芸術やアートなど、金銭面を安定させたい場合は、堅実な仕事に就いて、収支をきっちりつけるか、感性が評価される可能性がある職業に時間を費やすほかありません。

また、第2ハウスに海王星がある人は詐欺にあう傾向があり、同時に自分自身も意識的にせよ無意識的にせよ詐欺を働くことがあります。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

冥王星

冥王星

第2ハウスに冥王星がある人は、金銭に関してかなり極端です。

大金持ちになるか、極貧生活になるかの二択と言っても良いでしょう。

お金や物質への執着心がとても強く、常に金持ちになることを狙っていますが、その分、ハイリスクなことにも簡単に手を出す傾向があります。

また、『所有』に対する感情の振れ幅が大きく、物質主義に走ったかと思えば、物質に意味などないと、悟ったようなことを言い出したりと、とらえどころがありません。

勝負強さと所有することに対して突き抜けた感覚を持つので、億万長者番付に載るような人物になれることもあります。

ただ、目的のためには手段を選ばない傾向があり、手段を誤ったゆえに手にしていた大金をすべて失うという可能性がありますから、自分の中にある極端な性質を自覚することが大切です。

▲第2ハウス天体一覧に戻る

▼プロの西洋占星術体験談

▼第2ハウス以外の読み解き

【随時更新】プロの西洋占星術体験談


その他の天体読み解き

ハウス読み解き

関連記事第1ハウス読み解き

関連記事第3ハウス読み解き

関連記事第4ハウス読み解き

関連記事第5ハウス読み解き

関連記事第6ハウス読み解き

関連記事第7ハウス読み解き

関連記事第8ハウス読み解き

関連記事第9ハウス読み解き

関連記事第10ハウス読み解き

関連記事第11ハウス読み解き

関連記事第12ハウス読み解き

天体読み解き

関連記事太陽・月の読み解き(西洋占星術について)

関連記事水星星座の読み解き

関連記事金星星座の読み解き

関連記事火星星座読み解き

関連記事木星星座読み解き

関連記事土星星座読み解き

関連記事天王星星座読み解き

電話占いランキング

電話占い基礎知識

電話占い体験談

おすすめ占い師診断

『おすすめ占い師診断』がリニューアルしました!

スポンサーリンク

-無料占い