寝室の風水の中で一番大切なのは、ベッドカバーの色でも、運気アップの小物を置くことでもなく『掃除をすること』です。
寝室そのものが、『寝ている間に悪い運気を祓い、良い運気を吸収する場』なので、掃除や洗濯をマメにしないことには、悪い運気が出ていかないですし、良い運気を吸収することもできないので、大事なのは
- 掃除
- 洗濯
- 換気
なので、まずはしっかりと掃除を行い、その後も日々の掃除を欠かさないようにしましょう!
関連記事運を良くする掃除!良い気の循環を作り家をパワースポットにしよう! 掃除は運気を上げるために絶対に欠かせない行為です。 運を上げる方法というと、風水の置物を配置することを考えてしまいがちですが、きちんと掃除をしていないと、負のエネルギーを増幅することに繋がり、逆効果に ...
運を良くする掃除!良い気の循環を作り家をパワースポットにしよう!
もくじ
風水的に良い『寝室』
換気がしっかり行われている
寝室の運気を上げるためには、換気をしっかりと行い『悪い気を流し、良い気を呼び込む』ことがとても大切です。
なので、『朝起きたら真っ先に換気をする(寝ている間に出た悪い気を流す)』ことを習慣化しましょう!
運気の循環が一瞬で行われるので、今まで換気の習慣がなかった人は、これだけでかなり運気が改善することがあります。
また、ポイントとしては
- 朝一で換気する(家を出るまでの間だけでもOK!)
- 太陽光には運気をチャージする力があるので、カーテンもあける
- 枕を太陽光の当たる場所においておく
- 外出予定がない場合はなるべく換気時間を長くする
- 夜も夜風を少し入れるのは運気の循環になるので◎
- 雨の日も雨が入り込まないようなら換気する
ことです。
寝室の換気は、悪い気をまとった湿気を流すことが一つのポイントになるので、
と思われる方もいるかもしれませんが、雨は水と音によって『運気の浄化』をしてくれるので、雨が入り込んでこないのであれば、換気をした方が風水的にも良くなります。
ただ、雨には浄化作用があるとはいえ、陰の気が多くなりがちなのも事実。
なので、換気をしながらキャンドルやお香を灯して『火のエネルギー』を意識的に取り入れると陰陽のバランスが良くなります。
もちろん寝ながらや、目を離した状態では火災の原因になるのでNG。
時間の余裕がある時に炎の揺らめきや、煙をゆっくり見つめて、スッキリしたら片づけましょう。
布類の洗濯がマメにされている
私たちは寝ている間に悪い気を自分の中から出し、良い気を吸収しているのですが、特に悪い気を吸収してくれているのは『布類』です。
- 肌着
- パジャマ
といった身に着けているものから
- シーツ
- 枕カバー
- 布団カバー
- カーテン
まで、布類の清潔さ、綺麗さが私たちの運気に直接関係しています。
なので、布類の洗濯はこまめに行うことがとっても大切。
肌着はもちろんのこと、パジャマもできれば毎日取り換えたいところ。
3着ほどお気に入りのパジャマを用意して毎日取り換えるようにするのも運気アップに効果的です。
また、パジャマと部屋着は必ず分け、朝起きたらパジャマから部屋着に着替えましょう。
パジャマはその日の夜に出た悪い気をたくさん吸ってくれているので、そのパジャマをずっと着続けるのは風水的に良くありません。
パジャマは『綿100%』『シルク100%』など自然のものがベストです。
また、シーツと布団カバーも1週間に1回は洗濯をしたいところ。
そして、『シーツ』は『白』か『ベージュ』が鉄則です。
また、運気アップを積極的に図りたいのであれば、1週間毎日シーツを取り換えると今までの運気がリセットされ、運気上昇の波に乗りやすくなるので大掃除をした後に余裕があればぜひ試してみてくださいね。
カーテンは年に2~3回が洗濯の目安となりますが(あまりに洗いすぎるとボロボロになってしまうため)オススメなのは、季節の変わり目で洗濯をする(年4回ほど)か、季節ごとにカーテンを変えることです。
また、普段は布用の消臭剤で嫌な臭いがつかないようにしましょう。
(良い香りは運気アップの絶対条件)
それから、布類の洗濯で特に気を遣いたいのが『枕カバー』です。
良い運気は頭の方から入ってくると言われているので、枕カバーは清潔で綺麗なものを使いたいところです。
枕そのものも洗濯できれば一番ですが(枕の表示を確認)、直射日光にあてて干すのでもOK。
枕カバーは、パジャマと同じように3枚ほど常備して起き、毎日変える方が運気アップには効果的です。
また、質の良い布団や毛布も使うことも自分の格を上げるためには大切です。
上質の羽毛布団や、絹100%の毛布など、こだわりましょう。
布類は柄物と無地のバランスを取る
寝室の布類の柄のバランスは『仕事運』に大きく影響してきます。
風水は陽の気が多すぎても陰の気が多すぎても良くないとされ、大切なのは『陰陽のバランス』です。
- 柄物は『陽』
- 無地は『陰』
の気を持っており、布類が多い寝室においてはこのバランスが非常に大事になってきます。
事業を起こしている方、起こす予定の方は
- ベッドカバーは『無地』
- カーテンは『柄物』
サラリーマン、営業など個人の才能を引き出したい方は
- ベッドカバーは『柄物』
- カーテンは『無地』
がオススメです。
また、寝室に限らずカーテンは1枚ではなくしっかり『レースカーテン』も取り入れる事が大事です。
レースカーテンがフィルターの役割を果たし、悪い気を遠ざけ、良い気を留めておいてくれるとされており、カーテン1枚の場合は、『仕事運』『出世運』が著しく低下してしまうと言われています。
また、レースカーテンだけというのも絶対にNG。
時代の流れや変化についていけないとされ、こちらも仕事運が大幅にダウンしてしまいます。
カーテンは、布カーテンとレースカーテンの2枚を使いましょう。
また、寸法がしっかり合っていることも大事。
カーテンの質はどれだけ良い運を引き寄せられるか、自分自身が質の高い生活を送れるかに直結するのでオーダーメイドで造りがしっかりしたものがベスト。
少なくとも、サイズ違いのカーテンを使うことは避けましょう。
水に関するアイテムが置かれていない
動いている水自体は、富をもたらすとされているので、水そのものが悪いわけではないのですが、寝室との相性が悪く、良い運気まで流されてしまうとされ、『浮気(夫婦仲、恋人仲が流される)』や『金運ダウン(お金が流される)』と言われています。
なので、
×水槽
×水(海や湖)の絵
×お酒のボトル
×ペットボトル
×大きな花瓶
は寝室には相応しくありません。
鏡が置かれていない
鏡は風水において強力なアイテムの一つなのですが、寝室にはミスマッチ。
寝ている姿を鏡に映してしまうと鏡に気が吸収され、自分のエネルギーが吸い取られてしまいますし、気を反射させてしまうため、寝室中の気が騒がしくなり、熟睡できなくなります。
また、誠実さのない悪い恋愛を引き寄せてしまう場合も。
できることなら鏡は別の部屋に置くようにしましょう。
それが無理な場合は、使わない時にはカバーをかけて対策を。
頭を窓に向けない。北枕で寝る
日本では北枕は縁起が悪いと言われていますが、頭から運気は吸収されていくと考えられており、すべての運気は北から流れくるとされています。
そのため、風水的には北枕は運気に良い影響を与えるとされています。
なので、風水的には北枕で寝る方が良い運気を吸収できます。
また、頭を窓に向けないことも大事です。
頭を窓に向けて寝ると『仕事で協力を得られない』『後ろ盾がなくなる』とされます。
理由としては、窓に頭を向けている状態は『山がない状態』とされ、山は『権力者』や『地位のある人』をあらわすので、そういった方の庇護下から外れてしまうのです。
なので、北枕で、壁に頭を向けて寝るのがベストです。
大きめサイズ、ヘッドボード付きの木製のベッドを使う
ゆったりした空間であることが寝ている間に良い運気を吸収しやすくするポイントになり、ベッドサイズはその人がどれだけ『ビッグになれるか』をあらわします。
なので、特に『出世運』や『ゆとりのある生活』に関係しています。
一人で寝るとしてもベッドのサイズは
- セミダブル
- ダブル
あたりを選びたいところ。
また、先ほど『窓に頭を向けて寝ない』の項目でお話した通り、頭元に『山』があるかは風水的にとても大事なので、ヘッドボード付のものがオススメです。
材質は成長をもたらす『木製』がベスト。
特に、その土地の気を吸収できる国産のベッドフレームが適しています。
スチール製のベッドは運気を下げるとされているので、買い替えるのがベストですが、難しい場合は他の場所の運気アップ徹底を図って。
また、『枕』も大きいサイズの方が運気アップ効果が見込めます。
ベッド下に物を収納しない
ベッド下にものを収納するのは風水的にNG。
ベッドの下にしっかり空気が通ることで、運気の循環がスムーズになるからです。
つまり、ベッド下に物を収納していると運気が滞り、眠っている間に出た悪い気がベッド本体から抜けていかない上に、良い運気も吸収しづらくなります。
なので、
- ベッド下の収納は撤去する
- ベッドを買い替えるなら、ベッド下に収納がないものにする
- 下が開いているタイプのベッドにする
ことをオススメします。
もちろん、ベッド下にホコリが溜まっていないことも大事です。
枕元に『照明』『花』『香り』の3点セットを置く
何度かお伝えしている通り、良い運気は頭から吸収するとされているので、枕元に
- 照明
- 花
- 香り
の『運気アップ3点セット』を置くことで強力な運気アップが見込めます!
照明は優しい明かりのものがベスト。
室内を照らすメインの照明は明るいものでOKですが、枕元に置くのは『リラックスできる光』です。
うっすら灯りをともした状態で寝ると、明るいエネルギーを吸収できますが、灯りがついていると眠れないという方もいらっしゃると思います。
優先すべきは『眠り』です。
(深い眠りに入って潜在意識が活性化されないことには、運は補充されないので本末転倒です)
また、寝室におかれた花は『恋愛運』『家庭運』『仕事運』をアップさせてくれると言われています。
花ごとに様々な意味がありますが、迷った場合は『季節の花』を飾ると『今必要な運や流れ』を呼び込んでくれるのでオススメです。
ただし、寝室に水を意味するものはあまり置かない方が良いので、大きな花瓶に飾るのではなく、小さめの花瓶に控えめに飾りましょう。
それが寝室において花の運気アップ効果を最大にするポイントです。
-
-
風水効果の高い花の選び方と飾り方!ポイントは種類よりも形や色!
風水における花は、 自然の『生気』 良い気を引き寄せる『香り』 生ける花を変えることによる『季節感』 という3つの要素によって、運気をぐんぐん上昇させてくれる必須アイテムです! 部屋ごと、廊下ごとに飾 ...
また、『香り』は、花から良い香りがするならそれがベスト。
もう少し香りが欲しいという場合は『アロマディフューザー』を取り入れましょう。
精油はもちろん、質の高いものを。
アロマの本場、イギリスの老舗ブランドである『ニールズヤードレメディーズ』は、アロマセラピストや美容家にもファンが多いです。
アロマディフューザーにも種類がありますが
- ライト式アロマディフューザー
- キャンドル式アロマディフューザー
なら、照明代わりにもなります。
(キャンドル式はしっかり寝る前に消しましょう)
オイルが自然に香ってくれる気化式タイプなら手軽に使えます。
自分の感覚にあったものを選んでくださいね。
-
-
アロマの香りで風水効果アップ!良い運気を引き寄せる15の香りの効果と老舗有名ブランドをピックアップ!
風水では『良い香りは良い気を連れてきてくれる』と言われています。 空間に漂う香りは、そこにいる人自身の『運気』そのものであり、心地よい香りと一緒に過ごしている人の元には幸運が自ら引き寄せられてくると言 ...
寝室の運気を上げたら他の場所にも良い運気を呼び込もう!
運の補充場所である寝室の運気をあげたら、他の場所の運気アップも図りましょう!
どこから始めても構いませんが、家の三大風水ポイントと呼ばれているのは
- 玄関
- 寝室
- トイレ
なので、トイレの運気アップを優先的にするとGOODです。
-
-
風水的に良いトイレにするための9つのポイント!シンプル・清潔を合言葉に!
トイレは排泄物と一緒に厄を流す『浄化の場』ですが、悪いものを流せる場だからこそ悪い気も溜まりがちな場所です。 そして、トイレが汚いとトイレそのものが『悪運を溜めて、家中に悪い気を充満させ始める』ので、 ...
また、すべての気の入り口である『玄関』の風水をまだやっていないという方は『玄関』が最優先です!
(玄関が汚いと家の中の運気をどんなにあげても良い運気がやってこないため)
-
-
風水的に良い玄関にするための11のポイント!運気の出入り口である玄関は明るい、清潔、綺麗を徹底して!
玄関は『すべての運気の入り口』のため、『全体運』に強く影響します。 全体運と言うと、ぼんやりした運気を思い描きがちですが、玄関の持つ『全体運』は『ここを綺麗にしないことにはどんな良い運気も入ってこない ...
-
-
風水関連記事一覧
家そのものをパワースポットにするためのポイントから、ちょっとした運気アップのコツまで見やすくまとめました!