キッチンは家族が毎日ご飯を食べられるように『金運』『家運』を呼んでくれる場であり、家庭の財政状況、安泰な生活を送るために、とても重要な場所です。
また、『火』と『水』と『金』が共存する場のため陰陽のバランスが崩れやすい場でもあります。
キッチンそのものが清潔で綺麗な状態であれば、キッチンという『場』の全体運が上がり、結果的に保管されている食材も、そこで調理される料理の波動もアップします!
風水的に良いキッチンのポイントは
- 清潔
- 新鮮
- バランス
の3点です。 掃除は運気を上げるために絶対に欠かせない行為です。 運を上げる方法というと、風水の置物を配置することを考えてしまいがちですが、きちんと掃除をしていないと、負のエネルギーを増幅することに繋がり、逆効果に ...
関連記事運を良くする掃除!良い気の循環を作り家をパワースポットにしよう!
運を良くする掃除!良い気の循環を作り家をパワースポットにしよう!
もくじ
風水的に良いキッチンのポイント
ゴミや汚れが放置されていない
風水で良い気を呼び込むための大前提は『綺麗』であること。
使い終わった後はサッと掃除をして汚れを残さないようにするのが運気を上げるための第一条件になりますので下記を徹底しましょう!
キッチンの掃除ポイント
- 食器はその都度サッと洗う
(放置していると悪い気がどんどんキッチンに充満する) - 三角コーナーのゴミは毎日捨てる
(嫌な臭いは、全体運を大きく下げる) - コンロは毎日拭く
(汚れたコンロは金運を下げ、無駄遣いや衝動買いが多くなる) - シンクは毎日磨く
(水垢がついたシンクは金運を下げ、お金を寄り付かなくさせる) - キッチンマットは週1回洗う
(汚れたキッチンマットは、結婚運と家庭運を下げる)
電気ポット内に古い水を残していない
意外と盲点なのが、電気ポット内の水です。
「昨日の水だし、大丈夫」
と、水を継ぎ足している方もいらっしゃいますが、風水的にはNG。
水も腐るので絶対とは言い切れませんが、1日くらい放置した水を飲んでも、水にあたることはほぼありません。
ですが、水は直接わたしたちの体内を綺麗にし、『肉体の運気を浄化』してくれる神聖なものの一つ。
前日から放置された運気の澱んだ水を、体内に入れるのはNGです。
ポットの内側は、毎日水でサッとすすぎ、新鮮な水を綺麗なポットで沸かしましょう。
綺麗なスポンジや布巾を使っている
食器を洗うスポンジは、最低『2週間に1度』は取り替えましょう。
布巾もそれくらいの頻度で変えるのがベスト。
汚れたスポンジで食器を洗っていると、食べ物の汚れは落ちているとしても、運気としては『悪い運気を擦り付けている』ようなものになってしまいます。
なので、最低でも2週間に1回は清潔なスポンジや布巾に取り替える習慣をつけてくださいね。
布巾は基本的に浄化の色である『白』
スポンジも『白』が良いですが、楽しく使えるお金を増やしたいなら『パステルイエロー』、安定を求めるなら『黄緑』もオススメです。
また、『赤』と『青』は、お金を燃やしたり、お金を流してしまう性質が強いので、避ける方が無難です。
特に『赤』はキッチンと相性が悪い色なので、スポンジに限らず調理器具なども含めて避ける方が良いと言えます。
冷蔵庫内が整頓されている
冷蔵庫の中は、パンパンではなく、余裕がある方が『良い運気が入ってくるスペース』があるので風水的には良いとされます。
また、気というのは周囲と同じ気に引き寄せられてくるので、単純にスペースがあるだけでは、プラスになりません。
冷蔵庫内が整理整頓され、新鮮な食材が保管されていることで『良い運気が潤う』ことになるのです。
良い運気を引き寄せる冷蔵庫のポイント
- 賞味期限切れのものがない
(賞味期限切れのものがあると、世間の波に乗れずに取り残されてしまう) - 不要な食材や調味料がない
(不要なものが溜まっているとチャンスを逃す。普段使いしない調味料類も意識的に使って) - 新鮮な状態を保つ工夫をする
(新鮮なものほど、口にした人の運気をアップさせる) - 見やすく美しい収納を意識する
(冷蔵庫内が整頓されていると、スムーズにお金が引き寄せられてくる) - 毎日少しずつ拭き掃除をする
(一日、一段などこまめに。冷蔵庫内が綺麗なほど金運UP。細かいものをカゴに収納しておくと楽チン)
また、最近はスタイリッシュな黒の冷蔵庫も多くなっていますが、風水的には『白』か『銀』の冷蔵庫の方が良いとされています。
変わり種では『シャンパンゴールド』も金運効果が高いです。
ただし、ゴールドの持つ気は強い分、くすんだり、汚くなると一気に金運が下がってしまうので、外扉の掃除を欠かさないことが鉄則です。
なので、冷蔵庫の買い替え時に迷ったら基本は『白』か『銀』がオススメです。
冷蔵庫の上に電子レンジを置かない
冷蔵庫の上に電子レンジを置くのは、冷蔵庫の持つ『水』と電子レンジの持つ『火』の気が強く喧嘩をする配置です。
この配置にしていると
- 家族の喧嘩が絶えない(家庭運の低下)
- 無駄な出費が増える(金運の低下)
といったことを招きします。
電子レンジを他の場所に移動させるようにしましょう。
どうしてもスペースの関係で冷蔵庫の上に電子レンジを配置するしかない場合は、スチール製のラックなどを使って直置きにしないようにして。
上質な陶器かガラス製の食器で揃える
高級な食器を使うことで、質の高い運気を取り込むことに繋がり、『自身の格』がアップしやすくなります。
素材は『ガラス製』か『陶器』がオススメ。
食器の素材
- ガラス製→良縁を引き寄せる、美容運アップ
- 陶器→運気の土台を作る、全体運がアップ
プラスチック製は割れづらく、便利ではありますが運気的にはマイナスです。
また、食器類は『セット』で買って統一感を出した方が『金運』があがりやすくなります。
使い終わった後は、水気を切った後にしっかりと磨き、収納することが大事。
高級な食器を丁寧に扱うことで、上質な生活を送れるだけの金運が引き寄せられます。
上質な調味料入れを使う
調味料入れは『お金を生み出し、溜めてくれる』金運アップ効果が高いアイテムです。
『陶器』か『ホーロー』の上質なものを使うのがベスト。
陶器は全体的な金運アップに最適で、ホーローは無駄遣いをなくしお金を使うべきところに使うという形で金運アップに貢献してくれるので、稼いでも稼いでもなぜかお金が溜まらないという人は『ホーロー』がオススメです。
市販の調味料をそのまま使う場合は、調味料入れそのものの汚れに気を遣うことで少しだけ金運がアップします。
ただ、上質な調味料入れを使った方が金運アップ効果が高いのは確かなので、塩や砂糖といった普段使いの調味料や、詰め替え用を買って使っているような調味料に関しては、上質な調味料入れを使うことをオススメします。
調理器具を磨く
金運は『明るく輝いているもの』に引き寄せられてくるので、包丁やボウル、お玉といった調理器具を磨くことで金運が上昇します。
また、今、『金運が悪い』と感じる方は、包丁やキッチンばさみといった『金物』を買い替えると金運が一度リセットされ、良い運気を呼びこみやすくなります。
また、調理器具も基本的には『セット』で揃えて統一感を出した方が、金運が上昇しやすいです。
キッチングッズを都度、収納する
キッチンは『火』『水』『金』が同居しており、それぞれが喧嘩しないようにしっかり管理してあげることが金運を上げ、家族の運を安定させるためには欠かせません。
キッチン内の気が喧嘩しないためのポイント
- それぞれ綺麗にする
(汚いと悪い気が溜まり、気そのものが喧嘩っ早い性質になります) - 自分の陣地を意識させる
(しっかり収納することで、気を浄化させる)
特に『コンロ』と、『包丁』の相性が悪く、火が金を燃やしたり、支配したりする相性です。
そのため、包丁を出しっぱなしにしているとこの二つが喧嘩をし、財産が脅かされる可能性があるので、包丁をきちんとしまうことはもちろん、できることならコンロから離れた場所に収納するのがベストです。
また、包丁を出しっぱなしにしていると、コンロとの距離に関係なく『空間が殺気を帯びる』ので、全体運をダウンさせます。
特に『夫婦仲を切る』『嫁姑問題を呼ぶ』ので家庭運に悪影響が。
キッチングッズは都度収納し、包丁やハサミといった『刃があるもの』は刃が見えない収納を意識しましょう。
カトラリーのナイフは別で収納する
また、包丁と同じく『カトラリーのナイフ』も要注意。
キッチン内の引き出しは貯蓄運を作る場所ですが、スプーンやナイフと一緒にしまうと『金の縁』を切ってしまうと言われており金運が下がることに。
スプーンやフォークと一緒にしまうのではなく、ナイフだけは『天然ものの素材』に入れて別に収納しておく方が貯蓄運が上がります。
また、カトラリー入れは『木製』『籠』『スチール』といったものを使うとGOOD。
プラスチック製の物は火の気を持っており、お金を燃やしてしまいます。
買い替えるのが一番ですが、どうしてもプラスチック製を使いたい場合は、天然ものの布などを敷いてプラスチックの気を和らげてあげましょう。
陶器に入った植物や花を飾る
キッチン内には『火』と『水』も多く同居しており、これらが喧嘩をすると、『平穏が崩される』ことになります。
火と水のバランスを取るためには『植物』を置くことです。
窓の近くなどに『陶器』(陶器にも火と水の喧嘩を和らげる効果があります)に入った花や、観葉植物を飾りましょう。
-
-
風水効果の高い花の選び方と飾り方!ポイントは種類よりも形や色!
風水における花は、 自然の『生気』 良い気を引き寄せる『香り』 生ける花を変えることによる『季節感』 という3つの要素によって、運気をぐんぐん上昇させてくれる必須アイテムです! 部屋ごと、廊下ごとに飾 ...
-
-
風水に効果的な観葉植物の選び方と置き場所を解説!もう迷わない、効果が高いと有名な観葉植物17選も掲載!
風水における植物は、『悪い気を取り除き、良い気の循環を促してくれる』心強いアイテムです。 観葉植物を取り入れる際のポイントは 置き場所 観葉植物の形状 観葉植物の種類 の3つを意識することです。 また ...
もし、キッチン内に観葉植物を置くスペースがないという場合は、『グリーン』か『黄緑』のキッチン用具やキッチンマットを取り入れると似た効果が得られます。
キッチンマットを綺麗にする
キッチンマットは、キッチン内の『火』『水』『金』の気のバランスを取ってくれるアイテムの一つ。
『自然素材』のもので、『緑』『黄色』『ピンク』あたりの『パステルカラー』を選ぶとGOOD。
『ダークグリーン』も家庭運を上げてくれるのでオススメ。
逆に『黒』『赤』『青』はキッチンにはミスマッチ。
また、キッチンマットの汚れは『家庭運』と『健康運』を下げるので、週に1回は洗濯を習慣にしましょう。
びしょびしょに濡れたキッチンマットは悪い気を発するので、都度洗濯するか干すかして、サラッとした状態を保つことも大切です。
キッチンの運気を上げたら他の場所にも良い運気を呼び込もう!
金運と家庭運を司るキッチンを充実させたら、他の場所にも風水を取り入れていきましょう!
どこから始めても構いませんが、家の三大風水ポイントと呼ばれているのは
- 玄関
- 寝室
- トイレ
なので、この3か所をまだ掃除していない方は『玄関』→『寝室』→『トイレ』の順に掃除を行いましょう。
-
-
風水的に良い玄関にするための11のポイント!運気の出入り口である玄関は明るい、清潔、綺麗を徹底して!
玄関は『すべての運気の入り口』のため、『全体運』に強く影響します。 全体運と言うと、ぼんやりした運気を思い描きがちですが、玄関の持つ『全体運』は『ここを綺麗にしないことにはどんな良い運気も入ってこない ...
-
-
風水的に良い寝室にするための9つのポイント!運の補充場所なのでシンプル綺麗に!
寝室の風水の中で一番大切なのは、ベッドカバーの色でも、運気アップの小物を置くことでもなく『掃除をすること』です。 寝室そのものが、『寝ている間に悪い運気を祓い、良い運気を吸収する場』なので、掃除や洗濯 ...
-
-
風水的に良いトイレにするための9つのポイント!シンプル・清潔を合言葉に!
トイレは排泄物と一緒に厄を流す『浄化の場』ですが、悪いものを流せる場だからこそ悪い気も溜まりがちな場所です。 そして、トイレが汚いとトイレそのものが『悪運を溜めて、家中に悪い気を充満させ始める』ので、 ...
その後は、お好みのところからどうぞ!
-
-
風水的に良い浴室(バスルーム)にするための7つのポイント!上質な空間が自らをワンランク上の人間にしてくれる!
風呂場(バスルーム)は、『自分自身を浄化し、ピンポイントで運気を補充する場』です。 良い運気を蓄え、纏うための土台は『浄化された状態(悪い運気を流した状態)』であり、 寝室(寝ている間に悪い気を排出し ...
-
-
風水的に良いリビングの9つのポイント!ナチュラルでリラックスできる空間がベスト!
リビングは、外から入ってきた気や他の部屋から流れてきた気が集まりやすい場であり、家族の『才能』や『内に秘めた力』を引き出してくれる場です。 そのため、リビングの運気を良くすると、『家族全員の運気の底上 ...
-
-
風水的に良い仕事部屋にするための6つのポイント!質の高いものを取り入れる+職種にあったインテリアを!
仕事部屋や書斎は当然ながら『仕事運』に直結します。 仕事運を上げたいという方は『上を目指したい』『夢を叶えたい』と、より上質な暮らしを求めている状態ということですので、何を取り入れるにしても『ワンラン ...
-
-
風水関連記事一覧
家そのものをパワースポットにするためのポイントから、ちょっとした運気アップのコツまで見やすくまとめました!